もう治ったのですが、年末にコロナウイルスに感染しました。僕は大阪府で一人暮らししている中年の男性です。
そのときのことを記録しておこうと思います。ただし、僕の場合は重症化リスクがなく、症状が重篤でありませんでした。重症化リスクがあったり、症状が重篤(呼吸困難があるなど)であったりする場合は、医療機関をすぐに受診する必要があります。僕と同じような状況の方は参考にしてください。
発症
僕の場合は、ちょっと喉の調子が悪いかも、ちょっとしんどい気がすると思っていたら、翌日の夜から熱が出てきました。ちょうどその頃に、友人が新型コロナウイルス陽性になったことを知って、これは僕も新型コロナウイルスについに感染しまったと思いました。
発熱しており、新型コロナウイルスの可能性が高いことを職場に連絡して、次の日から休むことにしました。
新型コロナウイルスの検査
検査をしないといけないと思って、ネットで近所の発熱外来を探しました。ですが、予約が取れるところがすぐに見つかりません。そう言えば、大阪府が検査キットの無料配布をしていると聞いたことがあったなぁと、ネットで調べてみることにしました。
上のサイトがすぐに見つかりました。以下の全てに該当する場合は、申込みができます。
- 大阪府に在住する10歳〜64歳
- 発熱、呼吸器症状、倦怠感、頭痛、鼻汁、咽頭痛等の症状がある
- 重症化リスク因子に該当する基礎疾患がない
- 妊娠していない
僕は全てに該当していたので、すぐに申し込みしました。申込みから1日〜2日でキットが郵送されてくるとのことでしたが、僕は午前中に申し込んで翌日の昼にはキットが届きました。キットはクリニテストCOVID-19 抗原迅速テスト(一般用)でした。この頃には、熱も39℃台に上がっていたので、検査のために出かけるのは辛く、キットでの検査ができて良かったです。
キットを開けてみると、妊娠判定検査のキットに似ている感じです。
キット付属の説明書を読みながら検査をしてみました。鼻から綿棒を入れて検体を取ります。僕は自分で鼻に綿棒を突っ込むほうが、病院で他人にやられるよりも痛くなくてよかったように思いました。自分で入れるのは少し怖いかもしれませんが。
緩衝液に綿棒を入れて、測定カセットに滴下すると、すぐに測定ライン(T)に線が出現しました。その後しばらくしてからコントロールライン(C)も出現しました。15分以内に2本とも線が現れたので陽性です。
陽性者登録をするときに必要になるので、陽性判定ラインが写ったキットの写真を取りました。
新型コロナウイルスの検査キットは薬局でも売っています。コロナの検査キットを購入する際の注意点としては、「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を選ぶことです。
ちなみに症状消失後(発症から7日後)に、友人からもらったキットで検査したのですが陰性になっていました。
検査キットで検査すると、熱が出ているしんどい時に病院に行かなくていいので、僕はとても助かりました。ですが、友人は病院の発熱外来で検査したので、その時に薬も処方してもらったそうです。薬を処方してほしい場合は、病院に行くしかないですね。軽症なら解熱鎮痛薬があれば大丈夫でしょうが。
陽性者登録センターに登録
検査が陽性であった場合は、次に陽性者登録センターで登録します。陽性者登録をすると以下のことができるようになります。
- 宿泊療養施設への入所
- パルスオキシメーターの貸出
- 配食サービス
- 医療機関を受診する際の陽性者であることの証明
登録するためには、陽性判定ラインが写ったキットの写真データと本人確認書類(運転免許証など)の画像が必要です。
陽性者登録を行うと半日もかからずに「大阪府陽性者登録センター登録審査完了のお知らせ」というメールが返信されました。メールの内容は以下の通りです。
こちらは大阪府陽性者登録センターです。ご申請いただいた陽性者登録について審査が完了しましたのでお知らせします。
本メールは療養証明書ではありません。また、陽性者登録された方へは療養証明書の発行ができません。
大阪府陽性者登録番号:●●●●●●●●
氏名:●● ●●(●●●● ●●●●)
発症日:2022/12/●●
宿泊療養など各種支援を受けられる場合は上記の陽性者登録番号を窓口へお伝えください。
(各種支援のご案内)
〇自宅療養中の症状急変、宿泊療養や簡易配食、健康相談、オンライン診療・往診等について
「自宅待機SOS」(24時間受付)TEL 0570-055221までご連絡ください。
〇配食サービスを希望する場合(ただし、無症状者など申請者の状況により申し込めない場合があります)
「配食・パルスセンター」
・府管轄保健所(池田、茨木、守口、四條畷、富田林、藤井寺、和泉、岸和田、泉佐野保健所)管轄にお住いの皆様(24時間受付)
・大阪市にお住いの皆様(24時間WEB受付)
・上記以外の方は、お住まいの市・保健所のホームページをご確認いただくか、保健所へご連絡ください。
〇その他の自宅療養に必要な情報は「自宅療養者支援サイト」でご確認ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshoshien/jitaku_ryouyou/index.html
(医療費について)
〇宿泊療養・自宅療養の期間中にコロナ治療とするため医療機関を受診する際、本メールを医療機関等にお示しください。
お示しいただくことにより、コロナ治療に係る医療費が公費負担(コロナ治療費について自己負担をなしとする制度)の対象となります。
※本メールは療養証明書ではありません。また、陽性者登録された方(発生届対象外の方)には療養証明書の発行ができません。
※本メールは送信専用のため、ご返信いただけません。
※本メールに心当たりのない方は次のお問い合わせフォームまでご報告いただきますようお願いします。
https://cov19-osakamedical.jp/contact/
配食サービスの依頼
僕は高熱はありませんでしたが、呼吸困難などの肺炎の症状はなく家の中を動くことはできたので、宿泊療養施設への入所やパルスオキシメーターの貸出は必要ないと思いました。パルスオキシメーターの機能のあるapple watchも持っていましたし(精度は低いでしょうが)。それで、配食サービスだけ頼むことにしました。
僕は、大阪市でも府管轄保健所(池田、茨木、守口、四條畷、富田林、藤井寺、和泉、岸和田、泉佐野保健所)管轄でもないところに住んでいるので、市の保健所のホームページで配食サービスを探して申込みしました。昼過ぎに申し込みを行って、夕方には市が委託した業者から連絡がありました。
配食サービスというと毎食、食事が配達されるイメージだったのですが、保存食がダンボールに入って一括で送られてきました。
お粥とかゼリーはありませんでした。喉が痛いと食べづらいかもしれません。
新型コロナウイルスに感染した大阪市に住んでいる友人の配食サービスの写真を送ってもらいました。
療養期間について
発症日を0日目として7日間経過し(以前は10日間でしたが変更になりました)、かつ、症状が軽快後24時間経過した場合は、8日目から隔離解除になります。なので、僕もその間は仕事を休むことになりました。ただし、10日間経過するまでは感染リスクが残存するそうで注意が必要です。なお、高齢者施設の入所者、入院等をされている方は、発症から10日間を経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合に解除となるようです。
療養期間中の生活
僕の場合は、熱が4日続きました。2日目には39.8℃まで上がって、そこから熱が下がり始めましがた、喉の痛みは解熱後にピークになりました。喉の痛みはかなり強かったです。喉の痛みが強くなるのと同時に、鼻詰まりや痰も増えて、しばらくしんどかったです。なので療養期間中はほとんどベッドで過ごしました。咳はあまり出なかったのですが、療養期間終了後もしばらく続きました。
僕は病院には行かなかったので、家にあった解熱鎮痛薬のアセトアミノフェンを服用して過ごしました。重症ではなかったので、ほぼこれだけで問題ありませんでした。
新型コロナウイルスの症状に味覚障害があると言われていますが、僕の場合ははっきりした味覚障害はありませんでした。普通の風邪でも鼻詰まりなどで味が分かりにくくなりますが、その程度だったように思います。ただし、ときどき少し苦味を感じることはありました。
食事は、配食サービスの食べ物は喉が痛いと食べづらかったので、炊飯器でお粥を炊いてしのぎました。熱が出ている時は食欲はあまりありませんでしたが、何か食べたほうがいいと思って頑張って食べました。その時に困ったのが、お粥の味付けです。梅干しがあれば良かったのですが家になく、家にあるもをいろいろと試してみました。塩や味噌、ポン酢など試してみたのですが、味覚が鈍くなっているせいか、物足りない感じでした。
熱が下がって喉の痛みがピークになっている頃、友人が梅干しを差し入れしてくれました。梅干しは偉大で、塩味と酸味のおかげで、喉が痛くてもお粥がたくさん食べられるようになりました。
療養中にお粥を食べるなら、梅干しがあると本当にいいと思います。せめて、ふりかけの「ゆかり」だけでも常備しておけばよかったです。
それと、ウィダーインゼリーなどのゼリーも置いておけばよかったと思いました。病気だけでなく、災害時のためにも備蓄しておいてもいいですね。
まとめ
大阪府で一人暮らしをしている中年男性の新型コロナウイルス感染の経過をまとめました。大阪府の検査キットは無料で配布されています。陽性であれば陽性者登録を行うことで、いろいろなサービスを受けることができます。梅干しやゼリーを常備しておくといいと個人的に思います。
すごく参考になる記事でした。
私も災害にも病気にも備えて、ゼリーなどの食料を備蓄しようと思いました◎